
2月11日は鴨川市の誕生日である。旧天津小湊町と旧鴨川市が対等合併したのは11年前のこと。昨年からは鴨川シーワールドが市民に限り無料開放されている。ところが小生は後輩からの誘いを受け、この講演会に足を向ける。「山田崇」とググってもらえればその正体は現れる。それはそれとして。残ったのは「計画的偶発理論」byクランボルツ教授というもの。個人のキャリアの8割は予想しない偶発的なことによって形成される。という。計画には限界があるけど、出会いは無限。その積み重ねでキャリアは形成される。それから問いは二つ同時に解決する弁証法(とか‥云ってたっけ?)とかいうもの。最後は、20代の死因が自殺である国が良い国なわけがない。というもの。一時間の講演会も一瞬に感じるほどのめり込んだっけ。講師の素性は元ナンパ師の市役所職員で将来の夢は大学教授だそうだ。なんとも支離滅裂だけど繋ぐ一本の糸は在るわけで、糸は人によっては鉄骨みたいかもしれない。講師の背景は明示されたわけではないが、恐らくは学者みたいなもの。それに圧倒的行動力が加わることで世に注目される存在となったのだろうと思われた。いずれにしても小さくはじめることからはじまるということになる。