文化の日

火曜日ではあるが文化の日の為祝日となる。なので知、芸、スポーツ等にふれることが文化の日の過ごし方としては適当である。文化という言葉は小学三年生にでもなれば、習う漢字であるが、三年生が使うにはややためらいもあろう。高学年にもなれば通常使用可能となる。学生にとっては文化祭、鑑定士の職業的には埋蔵文化財とか、常用する。憲法的には健康で文化的な生活、といったところか。司馬遼太郎的には、文化は排他的に作用し、文明は汎用的である。といったところが言葉から思いつく文化にまつわるものである。